トップへ トップへ  当NPO概況  資料  リンク
イベント情報 投稿記事 狭山事件 差別事件 クローブアップ オススメ コラム
事務局研修レポート
あそこは平和会館なのか?

手塚 和寛
 私の母方の祖父は大正デモクラシーを受けて育ったせいか、子どものころから「戦争」というものが好きではなかったらしい。
太平洋戦争がはじまったとき、貧弱な体であったため歩兵として徴兵されなかったが、衛生兵として南方戦線に送られた。

 幼かった私は、祖父にさまざまな話を聞かせてもらったが、不思議と戦争体験の話は聞けなかった。
しかし、祖父の本棚には「丸」という軍事雑誌が大量にあった。
字もろくに読めない私は、飛行機や船の写真を見たいがために、その雑誌を夢中で読んでいた。

 やがて小学生になり、その写真だけでなく文章を読みはじめると、単純に戦争がかっこよくみえた。
中学生になると、湾岸戦争が起こり毎日のように米軍の爆撃映像を食い入るように見ていた。
戦争は悪い事だとはぼんやり思っていた。
学校の先生も親もテレビに出ている偉い人も口々に戦争は悪いと言っていた。
でも、何が悪いのだろうか。
誰も上手く説明できなかったし、自分でも考えられなかった。

 高校生のとき、ある先生から薦められて「ハンバーガー・ヒル」という映画を観た。
生生しく続く戦闘シーンだけで、盛り上がりなどは一切ない映画だった。
登場人物が敵・味方関係なくバタバタと死んでいく。
観ていて気分が悪くなった。
映画としての出来栄えは分からなかったが、戦争に行くのは嫌だなと感じた。

 大学生のころは、バルカン半島やアフリカ大陸の真ん中で大虐殺が起きた。
世界中で何百万人という人が戦争で殺された。
でも、私たちに戦争なんて関係ないと思っていた。
でも2001年9月11日、アメリカでたった3千人が殺されただけで世界中はパニックになった。
もちろん私たちも。
その日から、私たちも私たちの政府も戦争を意識している。
まるで、太平洋戦争を体験した人々が死ぬのを待ったかのように。


知覧と聞いて多くの人々は何を思い浮かべるだろうか?
多くに人々は「そんなの知覧(知らん)」冗談でごまかすかもしれない。
私はというと、子どものころから読んでいた雑誌によく載っていた「特攻機」の基地として知っていた。
名前は知っていたが、訪れたことはなかった。
事前に仕入れた情報によると、知覧特攻基地は平和会館となっており、特攻隊員の遺筆や旧帝国軍の戦闘機が展示されているということだった。


今回の事務局研修旅行ではじめて、その「知覧特効平和会館」を見学しにいった。
終始表現しがたい違和感にとらわれながら、約1時間見学した。
研修旅行を終え、こうしてレポートを書きながら、その時感じた違和感を解きほぐしていく。

はじめに感じた違和感は、会館入り口のプレートだった。
そこには特攻隊員を賛美する一方で特攻作戦や戦争の非人間性を無視し、付け足したように平和を祈念して、この施設が建立されたことが書かれていた。
特攻作戦が本格化した時期は、太平洋戦争の末期であり、日本の敗戦は間違いなかった。
ナチス・ドイツは連合国に降伏し、連合国の関心は日本の戦後分割に移っていた。
しかし、旧日本軍の指導部は自分たちの思惑のために戦争を続け、結果的に多くの人々を「犬死」させてしまった。
死ななくてもよい命を殺した人々がいるにも関わらず、そのことに触れないプレート。
平和を謳いながら、戦争の悲惨さを無視したプレート。
このプレートは私たちにこの施設が名前と裏腹に「平和」を伝えていないことを物語っていた。

次に感じた違和感は、展示されていた特攻隊員の遺筆であった。
多くは、故郷の家族に宛てたもので、当然ながら戦争を批判するものはなかった。
彼らは本当に何を思って出撃したのだろうか。
おそらく1千枚を越える遺筆の中で、ある隊員の遺筆が心に引っ掛かっている。
それは、B5サイズの紙に黒々と毛筆で「地獄で閻魔帳を開いて待っていろよ」と書かれていた。
それには私にとって不気味なまでの迫力を持っているように感じられた。
遺筆でありながら、家族や世話になった人々に対する気遣いを一切省いた彼の思いとは一体何だったのだろうか。
映画「フルメタル・ジャケット」という映画でも描かれているが、米国海兵隊の訓練のはじめは兵士一人ひとりの人格破壊からである。
良い兵士とは一切の人間性を排除し殺人機械になった兵士であることは、時代・国を問わず同じことらしい。
この遺筆は、特攻命令が下り最後の人間性を取り戻す機会であるはずの遺筆を書く時でさえ、人間性を自ら切り捨てた殺人機械に徹した彼の心の叫びに感じられる。

そして、会館に展示されている特攻機や旧日本軍の遺品とその解説は平和とどう繋がりがあるのかさっぱり分からなかった。
これらの展示物は大雑把に言うと、旧軍人たちが自分たちに都合の良い昔を懐かしむためだけのものである。
旧日本軍の将官服を見て、戦闘機・爆撃機のレプリカを見て私たちに何を伝えたいのだろうか。
特に、旧陸軍爆撃機での米軍占領下の沖縄の飛行場への奇襲攻撃の解説文には、吐き気すら覚えた。
戦死した兵士を徹底的に褒め称える文章は戦争賛美であり、無謀な作戦を命令した指揮官の非難は一切なかった。
これでは、来館者に愛国心を押し付けて、戦争になったら新たな特攻隊員となるようにと言っているのと同じではないか。


知覧特攻平和会館はその名前と裏腹に、平和の尊さを感じさせられることはなかった。
私が終始感じていいた違和感とは、この会館が平和とは名ばかりのその実は戦争賛美の施設であったためだからだ。
確かに、多くの人々はこの施設で平和についてさまざま考えられるのだろうし、感じられるのだろう。
しかし、私にはそれはできなかった。

戦争は殺す側だけが語ることでその悲惨さを伝えることはできない。
殺される側も語ってこそ悲惨さが伝わるのではないか。
私たちが太平洋戦争の悲惨さを耳にする時、多くは「ホタルの墓」のような空襲の体験である。
これは、紛れもない殺される側の視点である。
しかし、真珠湾攻撃の事で戦争の悲惨さを伝えているモノがあるだろうか。
特攻の手法はともかくとして殺す側の立場である。
敵艦に体当たりできなかった特攻隊員について無念ではなかったと思う人は多くいるかもしれない。
しかし、もし特攻機が敵艦に体当たりした場合はどのような事態になるのだろうか。
多くのアメリカ人が爆風で頭や手足が吹き飛ばされ、生きながら焼かれ、焼けた鉄骨に体を貫かれて死んで行くのだ。
そう、空襲で死んでいった日本人と同じのように。
そして、憎悪に駆られたアメリカによってさらに徹底的な空襲が繰り返され多くの死者を出しながら、結局のところ戦争には負けてしまうのだ。

結果的に、多くの特攻機が撃墜されたことで殺される日本人が少なくなったのだ。
だが、私たちは根本的なことを忘れていないだろうか。
そもそも、特攻作戦など無ければ特攻隊員は死ななかったし、戦争さえ起こさなければ戦争で死ぬ人はいないのだ。

 戦争は最大の人権侵害である。
誰も人を殺す事が良いとは教えられていないし、考えてもいない。
まして戦争で殺されるのは考えたくないだろう。
しかし、戦争がはじまれば否応なしに、殺す立場か殺される立場に私たちは立たされる。
今まで、人殺しは犯罪と教えていた政府は、戦争がはじまると私たちに銃を持たせ人殺しをさせるのだ。
銃を持たなかった場合は、敵の空襲で殺されるのだ。
そこに人間性は微塵もない。
つまり、戦争において人間は必要だが、人間性は不必要なのではないだろうか。

 旧日本軍は知覧の基地から出撃した特攻隊員がどんな人生を歩んでいようと、どんな希望を持っていようと、関心はなかった。
彼らはただ、敵艦まで爆弾を黙って運ぶ人間が欲しかったのだ。

何のために。
彼らが自己満足・自己保身するために。
もし、彼らが本当に日本を憂うのならば、ハル・ノートを飲めば良かったのだ。
彼らの下らない見得のために、何百万人死んだと思っているのか。

 もし、この施設名が「知覧特攻戦争博物館」ならば、私はここまでこの施設に反感は持たなかっただろう。
だが、この施設の名には「平和」の2文字が入っている。
そして、展示内容からすると、この「平和」の2文字は空虚で欺瞞に満ちている。
言うなれば、取って付けたような「平和」の2文字によって、戦争賛美の展示内容があたかも平和と結びつくような錯覚を与える詐欺ではないだろうか。

 祖父が収集していた軍事雑誌の類。
あれは、彼にとって自分の体験した戦争を自分なりに整理しようとしていた跡なのかもしれない。
戦争体験を語らなかった祖父は、自分が読んだ文章に注釈を入れることで、私に戦争の悲惨さを教えてくれた。
子どものときに何気なく読み飛ばしていた注釈を、大人になって読み返したとき戦争の悲惨さと、戦争を指導した人間への苛烈な非難は温厚な祖父からは想像できなかった。

 今、日本の国防強化を声高に叫ぶ人たちに問いたい。
あなたは、人を殺したいと思いますか。
自分の子どもに人を殺すことを良いことだと教えていますか。
そして、戦争が起きたとき、あなたは真っ先に死ねますか。

2008年事務局研修in鹿児島記事に戻る




更 新 情 報







担当からのコメント